かわむらの
日々

帯合わせ着物

単衣向き色無地 

前回は単衣向きの普段着的なアイテムを紹介しましたが、それらとは別の意味で着られる範囲が広く重宝されているのが色無地です。着物にチャレンジしてみようという人が増えた近年、その万能さが再認識されて静かなブームとなりました。

当店でもかなり以前から、主に丹後産地の紋意匠の白生地を揃えておき、お好きな色に誂え染することをおすすめしています。丈の長いものも用意して、振袖にも対応しています。(このページを少し遡ると、無地染プラス刺繍を入れた振袖を取り上げてあるので、興味とお時間のある方はぜひご覧になってください)

そんな万能アイテム色無地ですが、最近は用途が更に細分化され色々なものが出てきています。今日は単衣向きに作られた色無地を紹介します。

まずはこちら両面染。表と裏で別の色に染め上げています。昔あったリバーシブルとは違い、どちらかの色を表に選んで仕立てるものです。裾の動きのなかで裏の色が覗く時もあり、そこにお洒落を見いだすという単衣ならではの楽しみを味わってくださいということだと思います。それぞれのメーカーで独自の色を出していますが、この一品は千切屋から出ているものです。仕事は菱健が行ったようですね。当店が選ぶと渋めが多くなりがちですが、この一品は割合爽やかな感覚です。

もう一品は、伊と幸製の生地を使い千切屋で染を掛けたものです。

こちらの場合は、楊柳に織られた生地が肌への接地面を減らすことにより、風合いとして単衣の時期に向くよう開発されたものです。ですから袷にしてもいけない訳ではないのですが、この品の魅力と制作側の願いは半減してしまうことになります。

単衣向きということで、帯合わせを少しやってみます。

無地ですから合う合わないもないようなものですが、例えば夏前の単衣時期にはこんな感じで。紗の博多八寸。

秋に向かう単衣時期でしたら、こんな塩瀬の染帯はいかがでしょうか。濱本信博の「五葉松」

シチュエーションや時期に合わせて色々な帯が選べ、コーディネートもしやすいことから正に万能選手と言えるでしょう。入門編のまずは一枚としてもおすすめしやすいのもこういう理由からです。

同じ単衣向きでも、最近では単衣から夏までカバーしてしまおうという生地も出てきました。

従来の絽や紗のようには透けず、でも薄物ですといった感覚ですね。気温の上昇が続き、一年のうちでも暑いと感じる日が増えてきていますから、こういう感覚のものが増えていくことは歓迎すべきと思っています。

化繊の方では冷感素材が増えてきていますね。天然素材で着物に採用されたのはスイスのアイスコットンが知られていますが、そのうちアイスシルクも出てきそうですね。寡聞にして私が知らないだけで、既に開発されてるかもしれませんね。より快適に着られるようになれば多くの方に広まるでしょうから、こういうものが開発されていくことを歓迎します。

で、肝心なことを言い忘れていましたが、当店にも様々な色無地をご提案できる準備が整いました。値打ちがある価格でおすすめできますので、一つ増やしてみようとか、それこそ初めての一枚を作ってみようかなと思われる方はぜひご相談ください。

©呉服のかわむら