かわむらの
日々

帯合わせ

摺り友禅小紋

今日は万葉染織の摺り友禅小紋を紹介します。

摺り友禅とは、型紙を置いた中を丸刷毛を使って刷り込むように彩色していく技法で、濃淡の効いた暈し表現が出来ることから京友禅で多用されているものです。

微妙な暈し表現が味ですが、なかなか熟練を要する技法で近年職人さんも少なくなってきているようです。呉服業界全体に言えることですけどね。

型友禅というのは本来、量産を目的として開発された技法です。なので需要が減り生産が減少してくると、手描きに比べて継承がより難しいという側面もあります。味があって比較的求めやすい価格で提供できるこういった品も、年々少なくなってきているのというのが実感しているところ。

愚痴っぽくなってしまったので、ここで帯合わせを。先日投稿した北川の更紗にも合わせてみた、フジモトの塩瀬九寸帯を。

献上文を手描きで表した一品です。細かい点描写もすべて手仕事で仕上げた個性派ですが、色目も雰囲気もよくこの小紋に沿っているのではと思い再登場。

杉村の九寸帯。色が合っていて縞ですから、合わないわけがないのですけれど。完全に自分の好みだけで載せてます。

西村織物の八寸帯。前の二点よりはやや明るめになりましたが、やはり同じ系統の感覚で。小紋の柄が重すぎず色も抑えてありますから、帯合わせはしやすいですね。ですから幅広いタイプを載せるよりも、完全に自分の好みで選んでみました。いかがでしょうか。

©呉服のかわむら