かわむらの
日々
着物
利休間道
急に寒くなったりもしますが、だんだんと気温も上昇してきました。長らく続いてきたコロナの影響にもようやく変化があり、式典やお出かけに関連する注文が目に見えて増えてきました。我慢の状況に慣れすぎていた気持ちを変えることに努めている毎日です。
今日はこんな一品を紹介します。
利休間道と呼ばれる縞文様を織で表した紬。
縞と思いきや実は細かな千鳥格子で地を形成するのが、この文様の主な特徴です。千利休が好んだから命名されたとも言われたりしますが、それは事実でないようです。しかし、いかにも彼の茶聖の佇まいを彷彿させるような雰囲気がありますね。
この一品は平織の紬で、その軽さは大島にも近い感覚があります。お出かけ着や普段着として着用していただくのにも、ストレスなく楽しんでいただけそうです。